愛知厚生年金会館での高齢者運動指導の項(自伝的 健康とスポーツの科学 連載17回目)は、2007年に執筆しましたが、2019年8月に、当時の写真や、高齢者対象の体力テストの内容などを加筆編集しました。この体力テストは、小野三嗣先生(元・東京学芸大学名誉教授)が主として発案されたもので、独特でユニークな内容を含んでいます。今では、行われなくなってしまった種目もありますが、考え方として、参考になる部分が深いと思います。
愛知厚生年金会館が、名古屋市の地下鉄東山線池下駅に隣接して建設されたのは昭和55年(1980年)です。厚生年金に関連した潤沢な資金を生かして、日本各地に厚生年金会館(東京、大阪、名古屋、札幌、滋賀、岐阜、・・)や保養施設としての厚生年金休暇センターが次々に建設され、比較的安い料金で高級な施設を利用できる極めて恵まれた環境が整えられつつありました。社会保険庁の外郭団体で、年金加入者と受給者のための厚生福利事業を展開することを目的とした財団法人「厚生団」という組織が作られており、厚生省や社会保険庁、および関連の公的機関からの天下り先として役員が送り込まれていました。
愛知厚生年金会館には、体育施設として地下1階に300㎡ほどの広いアスレチック施設が整えられ、独立の建物としてバドミントンコートが3面とれる広さのフロアーをもった立派な体育館が建てられました。
この体育館を用いて、おそらく日本で最初の「運動を取り入れた高齢者の健康指導教室」が展開されました。
この稿は、そうした最初の試み(事業)を実践した、小野三嗣先生の高齢者の健康づくりの在り方について紹介する内容となっています。
この事業は、やがて事業費の縮小や、社会保険庁や厚生団の組織改革などによって、1995年以降には、行われなくなってしまいました。
愛知厚生年金会館が、名古屋市の地下鉄東山線池下駅に隣接して建設されたのは昭和55年(1980年)です。厚生年金に関連した潤沢な資金を生かして、日本各地に厚生年金会館(東京、大阪、名古屋、札幌、滋賀、岐阜、・・)や保養施設としての厚生年金休暇センターが次々に建設され、比較的安い料金で高級な施設を利用できる極めて恵まれた環境が整えられつつありました。社会保険庁の外郭団体で、年金加入者と受給者のための厚生福利事業を展開することを目的とした財団法人「厚生団」という組織が作られており、厚生省や社会保険庁、および関連の公的機関からの天下り先として役員が送り込まれていました。
愛知厚生年金会館には、体育施設として地下1階に300㎡ほどの広いアスレチック施設が整えられ、独立の建物としてバドミントンコートが3面とれる広さのフロアーをもった立派な体育館が建てられました。
この体育館を用いて、おそらく日本で最初の「運動を取り入れた高齢者の健康指導教室」が展開されました。
この稿は、そうした最初の試み(事業)を実践した、小野三嗣先生の高齢者の健康づくりの在り方について紹介する内容となっています。
この事業は、やがて事業費の縮小や、社会保険庁や厚生団の組織改革などによって、1995年以降には、行われなくなってしまいました。
| 14:34
前の記事
2019年07月20日
次の記事
2019年08月11日
コメント